まずは下のボタンを押して楽ちん千社札を出してください。カードはいろいろなパターンが選べるようになっていて、組み合わせは100万通り以上。あなたの名前を千社文字で自由に打ち込むことができ、でき上がったらプリントアウトしたり、ページのタイトルにすることができます!
※透明ボタンが白い部分(余白)に埋め込まれています。
3枚並べて比較したいときは→こちら(290KBのお試しバージョン)
作例は→こちら(まずここを見ると出来上がりのイメージがわかります)
よく読めば誰でもできます。頑張ってやってみよう!
●カードの右辺に入力欄を変更するための透明ボタン(カーソルを乗せると緑色に変化)があります。まず最初に入力欄を決定してください。ここをあとで変更すると、せっかく選んだバックグラウンドとマークがクリアされてしまいます。
●入力欄の文字パターンは12パターン。上辺が「ゴシック」「Textile」「Verdana Bold」の3種類 × ネーム用千社文字が「1,2文字用」「3,4文字用」「5,6文字用」「7,8文字用」の4種類。(入力欄変更ボタンをバンバン押せば、どういうことかわかるはずです)
●縁をクリックすると縁取りを変えられます。縁取りは「エンボス」「ソリッド」の2タイプ × 各12色で合計24パターン。(ここはあとで変えることができます)
●カードの上辺には現在5つ透明ボタンがセットされています。それぞれ、押すとカード左側にマークが出ますが、そのマークをクリックすれば、これまたさらにマークをチェンジすることができます。
●なお、カード左辺上部にはマークの Unload(白紙に戻す)ボタンがセットされています。
●カードの下辺には現在5つ透明ボタンがセットされています。マークと千社文字の間に隙間があるので、そこをクリックしてください。選んだバックの色と模様をチェンジできます。
●なお、カード左辺下部にはバックの Unload(白紙に戻す)ボタンがセットされています。
●現在の組み合わせは、12×24×58×74=1,236,096パターン。千社文字は約600字収録しています。日本人に多い名前を研究し、全体で 300KB 以上にならないよう収録文字数を調整しました。(約290KB)もし、使いたい文字がない場合は、3.8MBの楽ちん千社札 BB をダウンロードしてください。(ブロードバンド接続の場合は最初からこちらでもかまいません)
●プリントしたいとき:Windows の場合は画面上のボタン以外の個所で右クリック。Mac の場合は Control + Press すると Pop Up Menu が出るので“Print”を選んでください。
●画像として保存したいとき:Windows の場合は「Print Screen」(PrtSc)キーを押して下さい。次に、保存先のファイルを作成します。「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」と選択して下さい。
そして、この「ペイント」の画面に先程のディスクトップ画面を貼り付けます。ペイントの「編集」→「貼り付け」。これでディスクトップの画面がコピーされました。
あとはいらないところをペイントソフトで切り取り、「名前をつけて保存」で終了です。その際、JPEG で保存するといいでしょう。楽天広場のタイトルにも使えますよ。
※Macintosh の場合は「コマンド+シフト+4」3つのボタンを同時に押し、出てきたカーソルをドラッグして、画面のほしい部分だけをコピーします。デスクトップに保存されますから、あとでこのファイルを画像編集ソフトで開きましょう。
●ラッキーイラスト12種類、シンボルマーク12種類、魚シリーズ33種類。
●バックは13種類73パターンで、現在あるのは「庄治郎丸」「青海波」「鮫小紋」「格子」「ジグソーバズル」「大漁祈願」「魚へんの文字」「しばらく」「爆釣」「流水」「ウロコ模様」「アップル」「Windows」
●船宿のページを作ったときに作成したものなので、魚のイラストが多いです。気に入るバックグラウンドやイラストがなかったら、その部分を空白にして、自分が好きな絵でも貼り付けましょう。